文京 区のお医者さんホーム文 京区医師会の紹介多職種 ネットワーク  

  文京区医師会 多職種ネットワーク

ホー ム 多職種の皆様へ
(参加方法)
運 用ポリシー
各種書式など
使 い方 Q&A MAP

「MCS」の使い方の説明
---------------------------------------------------------------------------------
  基本操作説明動画リンク集(日本エンブレース制作)

・  メールの受信設 定の確認 

・  「 IDパスワードの発行」 から 「参加」まで

・  今どこを表示しているのか・・・?

・  「本人認証」について

・  書き込み方法のコツ

・  『患者グループの作り方

・  『患 者グループ』を立ち上げる

・  『患 者グループ』 タイムラインの操作ボタン

・  『グループの作り方
 
・  『グループ』へ  関係者を招待する
 
・  『つながり』への  招 待の手順
 
・   『グループ削除
 
・  

 
 
 
 

---------------------------------------------------------------------------------
まず最初に・・・

---------------------------------
メールの受信設定の確認 <重要>
---------------------------------
MCSでは、「所属しているグループ」や「つながり」からのメッセージがあると
登録アドレス宛て通知があります。

携帯メールの場合、以下のドメインからのメールを受信できるように設定をお願 いします。
 
『PCからのメールを拒否』している場合、以下のドメインから送られるMCSの通知メール
はじかれて届かなくなります。

  「 @medical-care.net 」

   「 @embrace.co.jp 」


NEW 【設定方法のPDF】 (改定しました)

ドコモ  au  ソフトバンク

参考設定(非推奨)

---------------------------------
(例)ドコモでの設定方法
---------------------------------
<Androidスマートフォン/iPhone・iPadの場合>

アプリ一覧から「dメニュー」をクリック
1.「My docomo(お客様サポート)」をクリック
2.お客様サポート「サービス・メールなどの設定」をクリック
3.よく使われるメニュー「メール設定」をクリック<br>
4.「迷惑メール対策」の3番目「指定受診/拒否設定」をクリック
5.「設定を利用する」にチェック 「次へ」をクリック
6.「受診/拒否するメールの指定」の2番目「受信するメールの設定」をクリック
7.「受信するメールの登録」の「+さらに追加する」をクリック
8.「@medical-care.net」を入力
9.「+さらに追加する」をクリック
10.「@embrace.co.jp」を入力
11.一番下の「確認する」をクリックで確定

---------------------------------
<ドコモケータイ(spモード)の場合>

「ブラウザボタン」を押下
1.「dメニュー・検索」を押下
2.「My docomo(お客様サポート)」を押下
3、「メール設定」を押下
4.【受信するメールの設定】を押下
5.【登録済メールアドレス・ドメイン】を押下
   登録済のメールアドレスやドメインが表示
6.【+さらに追加する】を押下
   入力欄に「@medical-care.net」を入力
7.【+さらに追加する】を押下
   入力欄に「@embrace.co.jp」を入力
8.【確認する】を押下
   設定内容を確認
9.【設定を確定する】を押下で確定

△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
  「 IDパスワードの発行」から「参加」までの流れ
---------------------------------

医師会事務局へ登録代行申請をされた場合
IDパスワードが発行されると、以下の通知を申請時に記入いただいたアドレス宛、
ご本人に直接メールします。

   『 【文京区医師会MCS】ID発行情報 』

このメールに記載されたページにアクセスいただき、ID・パスワードを使ってログイン。
ご自身の『ホーム画面』が表示されて、初めて使える状態になります。

 >>  

初めてのログイン時に「パスワードを登録しますか?」と聞かれます。

セキュリティ第一ならば、これを拒否し、そのつどパスワードを入力するようにします。
使い勝手優先の場合は、登録することでログインのストレスがなくなりますが、
自分以外の人が簡単にログインできるリスクを覚悟する必要があります。

『ログインボタン』の下にある「メールアドレスを保存する」も同様ですが、
これはチェックを入れておくのが良いでしょう。

アクセスしたログインページは『お気に入り』や『デスクトップ画面にショートカット』を
作っておきましょう。

ほどなく、文京区医師会事務局管理より
『つながり』招待が届き、登録メールアドレスに通知メールが届きます。

通知されたメールに記載されているリンクをクリックするか、直接MCSのページに
ログインしてください。

ご自身のホーム画面に青文字で お知らせが届いています(○件)の表示が出て
いると思いますので、それをクリックしてください。



文京区医 師会 事務局 さんから 「つ ながり」 に招待されています。」につづき、
拒否」「参加」のボタンが並びま す。

参加」をク リック。



これで、「文京区 医師会 事務局」と 『つながり』(1対1のやりとり)が
できるようになります。

ご自身のホーム画面、右上にある封筒マーク(つながり)をクリックすると、
登録されているのが確認できます。




続いて、グループ参加への招待が同様に届きます。
同じ手順で
参加をクリックしてください。

これであなたも、文京区医師会多職種ネットの一員として活躍いただけるようになります。
つながらなければ始まらない・・・です。

---------------------------------------------------------------------------------
メールに通知される  >【MCS】○○ さんのメッセージが届いています。 …は、
メールのリンクをクリックすると、該当メッセージに飛ぶようです。
複数の通知があった時は「つながり」からのメッセージの場合もありますのでご注意ください。

△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
今どこを表示しているのか・・・?
---------------------------------
いくつかのグループに参加していると「今表示しているのはどこのグループなのか?」
分からなくなります。

1対1の『つながり』に書き込むつもりが、『グループ』に投稿してしまう・・・ということも起こりえます。


【確認方法】

最上部(ホームボタンの横)に、グループメッセージの場合「グループ名
(たとえば 「文京区医師会多職種ネットサロン」 )が表示されています。



ここに「個人名」が表示されている場合は、「つながり」での1対1通信です。



-------
【ご注意】
グループを表示している時のメッセージ送信 (グループ内メッセージ)は、
グループメンバー全員に見えます。

・「つながり」のメッセージは、選択した相手のみの1対1通信で他の方々には見えません。

---------------------------------
1対1での連絡をする時
---------------------------------

ホームに戻り、右上の「つながり」から相手を選ぶ



a.グループ上部に表示されている、参加者の「一覧」を クリック



 表示されるメンバーから相手を選び名前(又は顔写真)をクリック。


b.投稿されているメッセージの名前(又は顔写真)をクリック。

上2つのいずれかで『個人のプロフィール画面』ページが開きます。
『顔写真(顔マーク)』の左にある「封筒マーク」をクリックすることで
1対1での『つながり』メッセージ交換ができます。




【ご注意】
画面最上部、『ホームボタン(家のシルエット)』の右横に
「相手の名前」が表示されている事を確認ください。



ここに「グループ名」「患者グループ名」が表示されている時は、
グループの皆さんに向けた発言
になります。





△ページ先頭
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
「本人認証」について
---------------------------------

MCSでは登録申請した内容について、人定・資格の確認を行っています。

「ネットからの個別登録」の場合は、免許証等証明書類の提出や電話での確認を行います。
「契約医師会経由での登録」の場合、医師会事務局での確認をもって認証・登録となります。

認証されると、ご自身の『顔アイコン』の右下にチェックマークが付きます。
   

認証なしでも使うことができますが、「未認証」は他の方々から見えています。


なりすまし等を防ぎ、安心コミュニケーションを確立するためにも
認証手続きいただきますようお願いいたします。

方法等ご不明な点がありましたら、お知らせください。


△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------
【書き込み方法のコツ】
---------------------------------

書き込み(メッセージ)は、時系列で、新しいものが上にきます。

誰宛てのコメントか分かるように、書き出しの1行目に 「○○先生へ」 と宛先を明記すると
間違いがありません。

既に参加された皆様と同様に反応いただければ、 ここのページの上部に顔マークと名前が
表示されるようになります。

---------------------------------
『アンドロイドスマホをお使いの皆様へ』
---------------------------------
エンブレースからの回答

MCSをアンドロイドスマホの標準ブラウザでお使いいただくと一部機能(メッセージ送信など)
が使えない不具合が確認されています。
対処法:
標準ブラウザでなく Chrome(クローム)もしくは、Firefox(ファイアーフォックス)を
お使い下さい。
 Playストアからアプリをダウンロードできます。

△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
『患者グループの作り 方
---------------------------------

<<重要>>
患者様をフォローするためのグループ立ち上げは、
その「患者様を担当する医師」の方が行ってください。


患者グループは誰でも立ち上げる(作る)ことができますが・・・、
「担当医師」の方に記載いただく必要がある「患者様のプロフィール(傷病名等)」は、
グループを立ち上げた方(管理者)でないと書き込めないため、
医師以外の方が立ち上げた場合、医師が書きこめなくなります。注※

 注※ 「患者ノート」の項目のみ、管理者以外でも書き込めます。



【立ち上げの手順】
---------------------------------------------------------------------------------
<『患者グループ』を立ち上げる>

1.ホーム画面で、『患者リスト』をクリック




2.
『患者リスト』画面が表示されるので、『+患者情報を登録する』をクリック




3.『新規患者登録』画面が表示されるので、
  必要事項を入力




4.最後に右上の『確認』ボタンを押して登録。


5.次に関係者を招待します。

 こちらを参照ください >>『グループ』へ  関係者を招待する

 ※ 招待方法は、『患者グループ』 『一般グループ』 共通です。



△ページ先頭へ

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
『グループの作り 方
---------------------------------

グループは(管理者権限をお持ちの方)誰でも立ち上げる(作る)ことができます。
ここでは、「グループを作る」ことだけ説明します。
詳しくは、マニュアルを参照してください。

【立ち上げの手順】
---------------------------------------------------------------------------------
<『グループ』を立ち上げる>

1.ホーム画面で、『グループ』をクリック




2.
『グループ』一覧画面が表示されるので、『+グループを作成する』をクリック




3.『グループ作成』画面が表示されるので、
  必要事項を入力




4.最後に右下の『作成』ボタンを押して登録。


5.次に関係者を招待します。

 招待方法は、『患者グループ』 『一般グループ』 共通です。


△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
『グループ』へ関係者を招待する
---------------------------------

グループを立ち上げただけでは、なにもできません。
参加者は「立ち上げた本人」のみ。一人ぼっちで部屋にいる状態です。

次にやることは、その部屋に関係者を『招待』することです。

---------招待概略----------
【出来ること】
1.既に「つながり」でつながっている人をリストから選択して招待する
2.登録ID(メールアドレス)が分かっている人を、アドレスを入力して招待する
3.登録していない人はメールアドレスを入力して、登録お願いを兼ねた招待をする
        >>  『つながり』への招 待の手順

【出来ないこと】
1.「つながり」の一覧に出ていない人がMCSに登録しているかどうかを表示する

-----------------------------


<グループへの招待の手順>
1.グループ画面で、「一覧」をクリック




2.グループメンバーは自分だけなので、このように表示されます。



3.『+招待する』をクリック




4.メンバー招待のページが開きます。




ご自身の『つながり』に登録されている方々が、下に表示されます。
招待したい方がこの中にいる場合は簡単です。

名前の右にある「+」ボタンをクリック。チェックマークになります。

必要な方々にチェックを入れていき、
最後に右上の『完了』ボタンをクリックすると

チェックした人宛に『招待』通知メールが送信され、
それぞれのホーム画面に「お知らせがあります」の表示が出ます。


『つながり』に登録されていないかたの場合は、『メールで招待』をクリック。
この画面に直接メールアドレスを入力します。



「確認する」>>「送信する」と進むことで招待したい相手方へメールが届きます。


ただし、招待する相手が「初めてMCSを使う方」の場合は
「ID・パスワードの発行と 住所生年月日の登録、資格認証など」を
やらなければならないので注意が必要です。(手間がかかるよ…ということ)


△ページ先頭へ

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
『患 者グループ』 タイムラインの操作ボタン
---------------------------------

1.


△ページ先頭へ

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
つながりへの招待の手順
---------------------------------

1.ホーム画面(左上にある「家のシルエット」を押すと表示される画面)で、
封筒マークの「つながり」をクリック




2.「すべて」の下にある「+招待する」をクリック




3.「あなたのつながりに招待する医療介護関係者のメールアドレスを入力して下さい。」の下に
メールアドレスを入力する欄がありますので、そこに招待したい方のメールアドレスを入力




4.「確認する」>>「送信する」と進むことで招待したい相手方へメールが届きます。
MCS V2 ご利用ガイド 16ページ参照


ただし、招待する相手が 「初めてMCSを使う方」 の場合は
「ID・パスワードの発行と 住所生年月日の登録、資格認証 など」を
やらなければならないので注意が必要です。(手間がかかるよ…ということ)

一度登録してしまえばあとは楽です。
医師会でとりまとめて登録も可能です。


△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------
『グループの削除
---------------------------------

せっかく作ったグループですが、事情で閉鎖する時の操作を説明します。

グループ削除は、そのグループの「管理者」(管理者権限をお持ちの方)であれば実行できます。
ここでは、「グループを削除する」ことだけ説明します。
詳しくは、マニュアルを参照してください。

【削除の手順】
---------------------------------------------------------------------------------
<『グループ』操作画面を表示する>

1.ホーム画面で、『グループ』をクリック




2.
『グループ』一覧画面が表示されるたら右上ヨコ三本ボタンの3つ下
  『編集』をクリック




3.各グループ名の右端に『削除』ボタンが表示され、
  これをクリックすることで「削除」が可能になります。

  ※ ご自身が「管理者」になっているグループのみ操作ができます。

4.削除後は画面右上の『メニュー』ボタンを押して表示される
  『保管・削除』アイコンを押す事で、ご自身が管理者となっている
  「保管」「削除」したグループが表示されます。




△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------
△ページ先頭へ
---------------------------------------------------------------------------------
一般社団法人 文 京区医師会
113-0022 東京都文京区千駄木2-26-8
TEL:03-3823-2216 FAX:03-3823-5586
Copyright (C) Bunkyouku Medical Association.
All rights reserved.