<文京区医師会創立まで>

明治7年 「医制」が公布。江戸時代から放置されていた日本の医師のあり方がはじめて規制される。
明治18年ころ 東京に2つの医会があった。東京医会(北里柴三郎会長、民間医師で組織)と明治医会(東大青山教授、大学・官庁関係の医師で組織)
明治26年 日本薬剤師会創立(全国921人、本郷区27人)
明治27年 本郷薬業会創立
明治32年 大日本医会(会員3~4千人(全国医師の1/10)非会員の診療禁止案)設立試みるも議会で却下される。
明治34年 全国統一医会として関西より発祥する。
明治36年 関西連合医会の提唱で全国医師連合大会開催。東京医会・明治医会も参加する。
明治39年5月 医師法公布
大正2年11月 小石川医師会創立
大正3年2月 東京十区医師会交渉会開催。本所区・麻布区・赤坂区・浅草区・下谷区・牛込区・麹町区・芝区・四谷区・小石川区が参加
大正3年3月 日本連合医師会設立
大正5年7月 東京市医師会設立準備始まる。
大正5年11月 大日本医師会創立
大正6年4月 東京市医師会設立
大正9年3月 東京市医師会知事により正式に認可される。
大正12年6月 日本医師会として名称が改められた。
昭和5~6年ころ 本郷医師会創立。戦前、順天堂院長の大滝先生が長期間会長をされた。
昭和17年 政府の戦時体制化促進の要請により、郡市区医師会を廃して日本医師会と都道府県医師会の2本立てとし、医師は強制加入させられた。
昭和22年 占領軍の要請により医師会は任意加入となる。
昭和22年8月9日 文京区医師会設立するも、GHQの指導で20日で解散となる。初代会長初田荘吉先生。

<創立~現在>

昭和22年10月22日 文京区医師会設立総会開催
昭和22年11月28日 文京区医師会設立が許可され、社団法人となる。会長は加瀬恭治先生。順天堂産院内に医師会事務所開設する。
昭和25年 日本医大に文京区医師会事務所を移す。
昭和31年11月 本郷地区と小石川地区の医師会に分かれる。文京区医師会(300名弱)から小石川医師会(108名)が分離。
昭和38年4月20日 旧文京区医師会館(文京区千駄木1丁目)落成
平成19年 新文京区医師会館(文京区千駄木2丁目)に移る。

<歴代会長>

初代 加瀬恭治 S22~S24
2代 山内吉雄 S24~S26
3代 佐藤 亨 S26~S28
4代 西尾昌雄 S28~S30
5代 一井四郎 S30~S32
6代 加瀬恭治 S32~S38
7代 青柳東作 S38~S42
8代 石川倫雄 S42~S44
9代 山野井源七 S44~S51
10代 近藤誠一 S51~S56
11代 吉森卯三郎 S56~S60
12代 清川素道 S60~S62
13代 芦刈宏彰 S62~H05
14代 松本純治 H05~H07
15代 萩原廣光 H07~H10
16代 猪狩正昭 H10~H13
17代 森田達郎 H13~H15
18代 後藤博一 H15~H17
19代 飯田 晃 H17~H19
20代 近藤秀弥 H19~H23
21代 熊谷みどり H23~H27
22代 金 吉男 H27~R01
23代 山道 博 R01~R05
24代 細部高英 R05~